【記念日解説】12月3日はカレンダーの日!【鹿児島市B型事業所OAZO】
カレンダーの基準が変わります!って急に言われたらびっくりしますよね
12月3日は「全国団扇扇子カレンダー協議会および全国カレンダー出版協同組合連合会」によって「カレンダーの日」という記念日となっております
当時の旧暦(太陰暦)では明治5年の12月3日でしたが、近代化に伴う太陽暦の導入により明治6年1月1日でもある日になったそうですね
今でも昔からある日めくりカレンダーを見ると旧暦で何月何日という記載を見ることも多いのではないでしょうか?
この2つの違いは「太陽を一周して1年(太陽暦)」か「月の満ち欠けを12週して1年(太陰暦)」かの違いです
太陰暦の方は結果354日となり太陽暦と比べると11日も短く誤差が出てしまいます
よって3年ごとに閏月(うるうづき)が追加されその1年は13カ月と聞きなれない数字になります…
もう閏月が使われる機会は少ないかもしれませんが、筆者は子供の頃テレビの落語のとんちで「閏月だから13カ月だ!」と聞き不思議に思った記憶があります
当時の時代背景を読み解くためには「閏月」という概念も頭の片隅に入れておかないといけませんね
来年のカレンダーをスマートワークで作ってます!
OAZOの運営元のスマートワーク合同会社では毎年カレンダーを作成しております!
カレンダーは他事業所様に配ったりするもので、現在もデザイン作成や不備がないかの確認作業を行っております
↑こちらは今年のカレンダーです、参考までにどうぞ…
アイキャッチ画像作成 利用者の方
文・構成 影井
OAZOでは、11月より利用定員を10名から、20名へと増やして、新規利用者様を募集しております。
作業内容として現在、以下の作業やトレーニング環境がございます。
- WEB制作
- 映像制作
- オリジナルアクセサリー制作販売
- 得意な分野でアート作品制作販売
- デジタルアートでLINEスタンプ制作販売
- 様々な軽作業
また、上記以外にも、利用者様の関心の持てるものを伸ばして社会参画を目指しましょう!
社会参加したい!就労を通して自立へのステップアップをしていきたい!
そんな想いをお持ちの方は、まずはお問い合わせ・ご相談ください。
OAZOでは、利用者様のご希望をできる限り尊重しながら、お一人お一人が最も力を発揮でき、
やり甲斐・達成感・満足感を実感していただけるような作業、ワークライフバランスを取りやすい作業を一緒に考えていきます。
そして作業を果たしていく上でサポートが必要な方々には、スタッフによるきめ細やかなサポートを提供したり、
ビジネススキル向上のためのトレーニングを実施します。
感染症の拡大が心配という方にも、在宅ワークという選択肢もそろえており、利用者様によりよい環境、支援、情報を提供して、サポートできる立場でありたいと思っています。
少しでも興味のある方や、相談員の皆様、まずはお気軽にご見学や利用体験にお申し込をお願い致します。
お問い合わせ先
就労継続支援B型事業所OAZO: https://oazo.smartwork.love/
住所:鹿児島市上之園町20-1 mojoca BUILDING3F
電話番号:080-8551-9849
メールアドレス:b-oazo@smartwork.love
コメント