【Wi-Fiのトラブルシューティング】パソコン本体を要チェック!機内モードが解除できないトラブル【鹿児島市B型事業所】
設定も問題なし・ネットで調べたことを試しても治らない!!
社内のノートパソコンがずーっと機内モードままでWi-Fiに接続できない!とある日職員の方に呼ばれました。
再起動しても、設定を見直しても治らないということで頭を抱えましたが、最終的にはトラブルシューティングをダメ元で試したところすんなり原因がわかり解決できました
原因はとても初歩的なもので
パソコン側部にあった機内モードをONにするスライドが
いつのまにか作動していたからでした
↓その時のパソコン再現図です
パソコンの右側面のUSBポート付近に潜んでました
またファンクションキー(F1~F12)のいずれかに特有の飛行機マークがある場合、それを押すことによって機内モードに切り替えることもできますが、実際に原因を探っているときにも確かめ、反応がなかったため外部のスイッチは関係ないと思い込んでしまいました…
パソコンによっては側面の機内モードのスライドはあったりなかったりで、普段使っているパソコンにない場合は見過ごしそうな原因だなと思いました
最後にWi-Fi未接続問題のトラブルシューティングを試したときに「パソコン本体に機内モードにするボタンがあったりしませんか?」と具体的な解決案が出て、もしやと思い何とか見つけて解決することができました。
スライドが赤いときには要注意ですね
急なトラブルは時間もかかって大変!なるべくスムーズに解決するには?
真夜中に頑張ってパソコンのトラブルを直すことほどストレスがたまることはありません…
初歩的な確認はしっかりしたうえでシステムの問題なのか、端末そのものの問題なのかをリサーチすることが肝心ですが、パソコンの設定からのトラブルシューティングは大事だなと再確認しました。
またパソコンの不調では長時間格闘しても結果どうにもならなかったという経験を持つ方も多いのではないでしょうか?
治らなかっただけならまだしも、余計な部分をいじって悪化させてしまった・データが消えてしまった!なんて話もよく耳にします
勤務時間中となるとより時間にはシビアにならなければいけませんが、趣味のパソコン使用時でも本当にそれは直さないと何もできないくらい深刻な不具合なのか・頑張れば直せそうなのか・余計なストレスを抱え込むことになって明日に響かないか(夜中の場合は特に)もぜひ考慮していただければと思います…
パソコンとは心身ともに健全に、リラックスした状態で付き合いましょう!
文・構成 影井
OAZOでは、11月より利用定員を10名から、20名へと増やして、新規利用者様を募集しております。
作業内容として現在、以下の作業やトレーニング環境がございます。
- WEB制作
- 映像制作
- オリジナルアクセサリー制作販売
- 得意な分野でアート作品制作販売
- デジタルアートでLINEスタンプ制作販売
- 様々な軽作業
また、上記以外にも、利用者様の関心の持てるものを伸ばして社会参画を目指しましょう!
社会参加したい!就労を通して自立へのステップアップをしていきたい!
そんな想いをお持ちの方は、まずはお問い合わせ・ご相談ください。
OAZOでは、利用者様のご希望をできる限り尊重しながら、お一人お一人が最も力を発揮でき、
やり甲斐・達成感・満足感を実感していただけるような作業、ワークライフバランスを取りやすい作業を一緒に考えていきます。
そして作業を果たしていく上でサポートが必要な方々には、スタッフによるきめ細やかなサポートを提供したり、
ビジネススキル向上のためのトレーニングを実施します。
感染症の拡大が心配という方にも、在宅ワークという選択肢もそろえており、利用者様によりよい環境、支援、情報を提供して、サポートできる立場でありたいと思っています。
少しでも興味のある方や、相談員の皆様、まずはお気軽にご見学や利用体験にお申し込をお願い致します。
お問い合わせ先
就労継続支援B型事業所OAZO: https://oazo.smartwork.love/
住所:鹿児島市上之園町20-1 RI-NO館 III 3F
電話番号:080-8551-9849
メールアドレス:b-oazo@smartwor
コメント