初心者向けプログラミング学習💻【鹿児島市 B型事業所】

プログラミングを始めたいと思っている方へ、まずは基本的な考え方を理解し、簡単なコードを書いてみましょう。プログラミングは、コンピュータに指示を与えるための技術であり、論理的思考を鍛えるのにも役立ちます。

1. プログラミングの基本的な考え方

プログラミングとは、特定の手順に従ってコンピュータに命令を出し、目的の動作を実行させることです。例えば、「入力を受け取る」「計算をする」「結果を表示する」といった流れを作ることで、さまざまなシステムやアプリが動作します。これらを組み合わせ、論理的に問題を解決することがプログラミングの基本です。

2. 初めて書くプログラム

初心者が最初に学ぶプログラムとしてよく紹介されるのが、「Hello, World!」の表示です。これは、画面に「Hello, World!」と表示させるだけのシンプルなプログラムですが、基本的な構文を理解するのに適しています。

Pythonを例にすると、以下のように記述します:

print(“Hello, World!”)

このコードは、「print()」という命令を使って画面に文字を表示させています。簡単な一行ですが、これがプログラミングの第一歩となります。

3. プログラミング学習の進め方

プログラミングを学ぶには、以下のようなステップがおすすめです:

  1. 基本構文を学ぶ – 変数、条件分岐、繰り返し処理などの基礎を理解する。
  2. 小さなプログラムを作る – 簡単な計算やデータの操作を行うプログラムを書いてみる。
  3. プロジェクトを作る – 自分で簡単なアプリやゲームを作ることで、実践的なスキルを身につける。

プログラミングは、最初は難しく感じるかもしれませんが、小さな成功を積み重ねることで、自然と理解が深まります。楽しみながら学び、ぜひ自分のアイデアを形にしてみてください!

余談ですが、指導員Yは今日の運勢を占うページを作成中です。

制作過程などお披露目できれば・・・・お披露目します(少しだけご期待ください。)

文・構成:山口

新規利用者 募集中

OAZOでは、利用定員を10名から、20名へと増やして、新規利用者様を募集しております。

作業内容として現在、以下の作業やトレーニング環境がございます。

  • WEB制作
  • 映像制作
  • オリジナルアクセサリー制作販売
  • 得意な分野でアート作品制作販売
  • デジタルアートでLINEスタンプ制作販売
  • 様々な軽作業

お仕事内容について/IT・WEB

お仕事内容について/クラフト

また、上記以外にも、利用者様の関心の持てるものを伸ばして社会参画を目指しましょう!

社会参加したい!就労を通して自立へのステップアップをしていきたい!

そんな想いをお持ちの方は、まずはお問い合わせ・ご相談ください。

OAZOでは、利用者様のご希望をできる限り尊重しながら、お一人お一人が最も力を発揮でき、
やり甲斐・達成感・満足感を実感していただけるような作業、ワークライフバランスを取りやすい作業を一緒に考えていきます。
そして作業を果たしていく上でサポートが必要な方々には、スタッフによるきめ細やかなサポートを提供したり、
ビジネススキル向上のためのトレーニングを実施します。

感染症の拡大が心配という方にも、在宅ワークという選択肢もそろえており、利用者様によりよい環境、支援、情報を提供して、サポートできる立場でありたいと思っています。

在宅ワークについてはこちらから

少しでも興味のある方や、相談員の皆様、まずはお気軽にご見学や利用体験にお申し込をお願い致します。

お問い合わせ先

就労継続支援B型事業所OAZO: https://oazo.smartwork.love/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする