新入社員の二見です。【鹿児島市のB型事業所】

自己紹介

 初めまして。今月より入社いたしました二見です。
 前職は製造業を務めさせて頂き、今回ご縁がありOAZOのB型事業所の職員として働かせて頂くこととなりました。

仕事について

 私は職業訓練でWebコーディングAdobe PhotoshopIllustratorを学ばせていただき、Webデザイン業に携われたらと思い入社いたしました。
 もちろんB型事業所として利用者のサポートを行う福祉業も重要な業務となりますので、彼らとともに仕事を行い、教えて行く中でも私が訓練校で学んだそれらの知識を大いに活かせればと考えております。
 福祉、ITともに初めての業種ながらもしっかりと仕事を覚え、日々精進して行きたいと思います。

これから

 まだ働き出して日は浅いですが、これから先、就労継続支援B型事業所OAZOで働く中で私は以下のことを心掛けていきたいと思っております。

  • よりサポート出来るように利用者の方への理解に努めること。
  • 支援内容を深めるため、業務の習得の向上に努めること。
  • デザイン業、福祉支援の両立と、忘れることのない研鑽。
  • OAZOの一職員として責任を持ち職務にあたる事。

 現在は利用者のサポートの傍らで職員のお仕事を先輩方から学ばせていただいています。
 覚える仕事は多く、まだ若輩者ではありますが早く一人前に働けるように努力してまいります。今後とも宜しく願えたら幸いです<m(__)m>

(文・構成 二見)

-------------------

OAZOでは、11月より利用定員を10名から、20名へと増やして、新規利用者様を募集しております。

作業内容として現在、以下の作業やトレーニング環境がございます。

  • WEB制作
  • 映像制作
  • オリジナルアクセサリー制作販売
  • 得意な分野でアート作品制作販売
  • デジタルアートでLINEスタンプ制作販売
  • 様々な軽作業

お仕事内容について/IT・WEB

お仕事内容について/クラフト

また、上記以外にも、利用者様の関心の持てるものを伸ばして社会参画を目指しましょう!

社会参加したい!就労を通して自立へのステップアップをしていきたい!

そんな想いをお持ちの方は、まずはお問い合わせ・ご相談ください。

OAZOでは、利用者様のご希望をできる限り尊重しながら、お一人お一人が最も力を発揮でき、
やり甲斐・達成感・満足感を実感していただけるような作業、ワークライフバランスを取りやすい作業を一緒に考えていきます。
そして作業を果たしていく上でサポートが必要な方々には、スタッフによるきめ細やかなサポートを提供したり、
ビジネススキル向上のためのトレーニングを実施します。

感染症の拡大が心配という方にも、在宅ワークという選択肢もそろえており、利用者様によりよい環境、支援、情報を提供して、サポートできる立場でありたいと思っています。

在宅ワークについてはこちらから

少しでも興味のある方や、相談員の皆様、まずはお気軽にご見学や利用体験にお申し込をお願い致します。

お問い合わせ先

就労継続支援B型事業所OAZO: https://oazo.smartwork.love/

住所:鹿児島市上之園町20-1 RI-NO館 III 3F

電話番号:080-8551-9849

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする