Canvaスキル【上級編 やさしいタイプ】

実践デザインにチャレンジ!“使われる”作品を作ってみよう

こんにちは😊
これまでCanvaの初級・中級を通して、色やレイアウトの工夫、そして表現の楽しさをたくさん体験してきましたね!

今回はいよいよ【上級編】…といっても、やさしいステップから始める実践的な内容です🌟
「実際に使ってもらえる」「誰かの役に立つ」そんな作品を一緒に目指してみましょう!


🎯 上級編で目指すこと

  • 目的に合ったデザインが作れるようになる
  • 「使ってもらう」前提で作るので、実践力が身につく
  • 見た目+伝わりやすさを意識する力がアップする!

💡 今回のテーマ:シンプルなチラシや告知ポスターを作ってみよう!

実際の仕事やイベントでよく使われるのが「チラシ」や「告知ポスター」。
上級編では、その“基礎の型”を覚えて、自分で応用できるようにすることが目的です。


📄 チャレンジ内容

① だれに伝える?目的を考える

まずは「誰に、何を伝えたいか」を決めましょう!

例:

  • 事業所でのお知らせポスター
  • イベントの告知(〇月〇日開催!など)
  • SNS用のシンプルな紹介画像

👉 目的をはっきりさせると、デザインも自然と引き締まります!


② 大事なポイントを3つにしぼる

人が一目で理解しやすいデザインには、情報の整理が欠かせません。

たとえば:

  • イベント名(何があるの?)
  • 日時・場所(いつ・どこで?)
  • 問い合わせ(誰に?)

この3つがちゃんと読めればOK!
あとは装飾や色で「見やすさ」と「雰囲気」をプラスしましょう✨


③ 見た目を整えるためのコツ

  • 色は2〜3色でまとめるとスッキリ
  • タイトルは大きく、本文は読みやすい文字サイズに
  • 写真やイラストで「イメージしやすさ」をアップ

💡【やさしめヒント】
Canvaの「チラシテンプレート」を使えば、型を活かしながら自分らしいアレンジもできます!


🌟 やさしい上級編のポイント

  • 難しい機能を使わなくても、“伝わる”デザインができる
  • 実際に事業所内で使えるデザインを作れると、やりがいアップ!
  • 「誰かの役に立つものを作る」体験が、自信につながる💪

🧡 おわりに

Canvaの上級編は、「もっと上手に作る」ためだけではありません。
“実際に使ってもらえる”作品を作る体験が、自分自身の成長につながっていきます✨

まずはやさしいポスター作りから、楽しみながらチャレンジしてみましょう!


🎨 ご希望があれば、「やさしいチラシテンプレート」や「使える構成パターン」などもご用意できますので、
お気軽にお声かけくださいね!

新規利用者 募集中

OAZOでは、利用定員を10名から、20名へと増やして、新規利用者様を募集しております。

作業内容として現在、以下の作業やトレーニング環境がございます。

  • WEB制作
  • 映像制作
  • オリジナルアクセサリー制作販売
  • 得意な分野でアート作品制作販売
  • デジタルアートでLINEスタンプ制作販売
  • 様々な軽作業

お仕事内容について/IT・WEB

お仕事内容について/クラフト

また、上記以外にも、利用者様の関心の持てるものを伸ばして社会参画を目指しましょう!

社会参加したい!就労を通して自立へのステップアップをしていきたい!

そんな想いをお持ちの方は、まずはお問い合わせ・ご相談ください。

OAZOでは、利用者様のご希望をできる限り尊重しながら、お一人お一人が最も力を発揮でき、
やり甲斐・達成感・満足感を実感していただけるような作業、ワークライフバランスを取りやすい作業を一緒に考えていきます。
そして作業を果たしていく上でサポートが必要な方々には、スタッフによるきめ細やかなサポートを提供したり、
ビジネススキル向上のためのトレーニングを実施します。

感染症の拡大が心配という方にも、在宅ワークという選択肢もそろえており、利用者様によりよい環境、支援、情報を提供して、サポートできる立場でありたいと思っています。

在宅ワークについてはこちらから

少しでも興味のある方や、相談員の皆様、まずはお気軽にご見学や利用体験にお申し込をお願い致します。

お問い合わせ先

就労継続支援B型事業所OAZO: https://oazo.smartwork.love/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする