よくお問い合わせいただく
ご質問をまとめました。
その他のご質問に関しましては、
別途お問い合わせください。
事業所ではありますが、コンセプトとして「リラックスできる空間」を目指しております。その為、利用者の方々に圧迫感を与えず作業に取り組みやすい環境をご提供致します。
当事業所メンバーはPCにとても詳しいので、基礎部分からしっかりお教えいたしますのでご安心ください!
出来る仕事を一緒に考えて、少しずつスキルアップしていきましょう。
メインのお仕事はパソコン業務となりますが、不定期で軽作業をお請けすることもございます。
また、アクセサリーなどの制作物販も大事な収入源と考えております。
あなたの興味のあるお仕事を教えてください。
はい、もちろんです。
就労継続支援は働く訓練ではありますが、OAZOは病気や障害のこと、私生活で困ったことや悩みなども相談できる、あなたの「もう一つの居場所」としても活用してもらいたいと思っています。
スタッフには看護師、相談員、サポートスタッフ、複数名在籍しておりますので、いつでも気軽にお話を聞かせてください。
基本的に無料でご利用いただけますが、障害福祉サービスの受給を福祉事務所に申請した際、「利用者負担上限月額」というものが同時に決定します。
これはご本人や配偶者さまの収入額などに応じて決まり、自己負担費用が発生する場合が稀にございます。
詳しくは当事業所へご相談ください。
「障害福祉サービス受給者証」が必要となり、お住まいの地域の役所に申請して取得いただきます。
ご不明点などございましたら、当事業所までお問い合わせください。
在宅(オンラインでの作業)のご利用ができる場合があります。
詳しくは当事業所までお問い合わせください!
在宅ワークは事業所として選択肢をご用意したもので、利用される利用者様が通所か在宅かをご自身で選択意思決定するものと考えております。
※現在在宅ワークは指定権者(鹿児島市)の承認が必要となります。まずはご相談ください。
パソコン未経験でも可能です。未経験でもマニュアルや職員の指導支援がありますので、ご心配は不要です。ただし、ご自宅のネット環境はご自身で準備していただく必要があります。
引きこもりの方にこそ、在宅は可能性を有していると考えています。社会復帰への第一歩として在宅からチャレンジしてみてください。指導員が丁寧に支援して参ります。また、使いやすいシステムを導入してありますので、利活用することでほとんどの心配事もクリアできると思われます。
※現在在宅ワークは指定権者(鹿児島市)の承認が必要となります。まずはご相談ください。
月末締めの、翌月末払いです。
一人ひとりのその日の体調や通院事情などに十分配慮して、相談しながら通えるのでご安心ください。
お気軽にご相談ください。
また、その他の通所方法についても、公共の交通機関の確認や交通事情に関する相談など、なんなりとご相談ください。
オアゾの建物はエレベーターもあり、廊下より室内への段差もなくフラットです。
ただ、車椅子のサイズは大小様々ですので、実際にエレベーターに入るのか、トイレに入るのか、入ったとしても移動に支障はないのか、その程度はどうか、これらにつきましては、実際に試していただくのが一番だと思われます。
可能です。
通所方法については、公共の交通機関の確認やその他交通事情に関する相談など、お気軽にご相談ください。
まずは、お気軽に体験利用・ご見学!
あなたのやる気が起きる作業ができそう?
施設やスタッフの雰囲気をみて、あなたの「第二の居場所」になれるか見極めよう!
通所に無理がないか、ご自宅からの距離や通所の方法についてもお気軽にご相談ください。